熊本市の劇的リノベーション専門店「グッドリノベ」の田畑です
グッドリノベは熊本市で、リノベーションの専門アドバイザー・工事スタッフがリノベーション・大規模リフォームをご提案いたします。
今回は、グッドリノベの田畑が「収納で変わるキッチン空間」についてお話します。
実家のリノベーション、持ち家・戸建のリノベーション・リフォームをお考えの方、古いお住まいについてお悩みがある方は、是非最後までお読みください。
みなさん、こんにちは!
リノベーション事業部の田畑です。
今回のブログはリノベーション計画において、耐震性能や断熱性能など性能面の向上も
重要なテーマとなりますが、間取りの設計においてキッチンの配置や収納も大きなテーマのひとつとして、お時間をかけ打合せを行いますのでキッチンの動線や収納についてい書きたいと思います。
◆ワークトライアングルの最適化
キッチンのレイアウトを考える際、ワークトライアングル(調理台・シンク・冷蔵庫の位置関係)は、調理を効率的にするための基本的な設計原則です。これを整えると、動線が短くなり、調理がスムーズに進みます。
●ワークトライアングルとは?
調理台、シンク、冷蔵庫の3つのポイントを結んだ三角形のことです。この三角形の各辺の距離が短すぎると動きが窮屈になり、長すぎると移動が面倒になります。理想の距離は、各辺が1.2〜2.7m、トータルで4〜8mと言われています。
レイアウトの種類ごとのトライアングルの工夫
キッチンの形状に合わせて、どのようにトライアングルを設計するかが異なります。
I型キッチン(直線型):ワークトライアングルは形成しにくいので、シンクとコンロの間に冷蔵庫や調理スペースを挟むなど、距離感を意識することが大切です。
L型キッチン:コーナーを活かして冷蔵庫や調理台を配置すると、移動距離が短く、効率的なワークトライアングルが実現します。
U型キッチン:このタイプでは、3つのポイントを三角形に配置しやすいため、特に動線が効率的になります。
◆ 収納の工夫
キッチンリノベーションで忘れてはならないのが、収納の確保です。効率的な収納を作ることで、作業スペースを広く使え、物の取り出しやすさも向上します。
●引き出し式収納の活用
奥まで使いやすい引き出し式収納は、特に調理器具や小物を効率よく収納するのに役立ちます。高さが異なる引き出しを用意することで、調理器具や食器など、サイズが違う物を分けて収納できます。
●パントリーの設置
キッチンに余裕があれば、パントリーを設けてみましょう。食品ストックや調味料、キッチン家電など、頻繁には使わないが必要なものをまとめて収納でき、キッチンがすっきりします。
●壁面収納の活用
鍋やフライパンなどの調理器具は、壁面にフックを取り付けることで収納するのもおすすめです。壁面を活用することで、調理台やシンク周りが広く使えます。
◆おしゃれと機能性のバランス
キッチンは使いやすさだけでなく、見た目も重要です。以下の点を参考に、見た目と機能性を両立したキッチンを目指しましょう。
カウンター素材の選択:傷がつきにくい人造大理石などの美しい仕上がりが魅力のカウンタートップが人気です。デザイン性と耐久性を考慮して選びましょう。
アクセントカラーの利用:吊り戸棚やキャビネットの一部をアクセントカラーにすることで、キッチンが明るく個性的になります。
照明の工夫:調理スペースの上にスポットライトを設けたり、カウンターにペンダントライトを吊るすと、明るくおしゃれな空間に仕上がります。
◆まとめ
ワークトライアングルと収納を意識したキッチンリノベーションは、毎日の料理を効率的かつ快適にしてくれます。家族のライフスタイルや好みに合わせたデザインを取り入れつつ、機能性を優先して計画することで、満足度の高いキッチンを作り上げましょう。
是非、熊本市北区清水新地のグッドリノベのモデルハウスでワークトライアングルとパントリーなど充実した収納をご体感ください!ご来場予約をよろしくお願いします!
熊本エリアの劇的リノベーション専門店「グッドリノベ」民家再生で新築のようによみがえる!
”建て替えの半額でまるで新築リフォーム”をコンセプトに、耐震断熱収納2倍のリノベーションを行っております。
性能向上のリフォーム・実家二世帯化・バリアフリーリフォーム・間取りの自由変更・増築/減築なども承っております。
【最新リノベーションイベントにお越しください】
【リノベーション展示場🏠を公開中!】
【🔰まずは資料請求下さい!】
【リノベーション施工事例はここをクリック】