みなさん、こんにちは!
3月に入り、少しずつ春の陽気を感じられるようになってきましたね。
寒さも和らぎ、過ごしやすい日が増えてきましたが、
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
リノベーション事業部の田畑です!
今回のブログは暖かくなる前に!春に向けておうちを素敵に変えるリノベーションの
ポイントをご紹介します。

1. リノベーションの大定番・断熱工事!
※昨年に引き続き、住宅省エネ2025キャンペーン補助金が活用できます。
冬の寒さを経験した後だからこそ、断熱性能や換気システムを改善する絶好のタイミングです。以下のポイントをチェックしましょう。
●窓の断熱性能向上:2重サッシの活用やご予算次第ですが樹脂サッシ+ペアガラスの活用、など高断熱サッシで冷暖房の効率をアップ。

●床や壁の断熱材強化:床下や壁内部の断熱材を見直し、年間を通じて快適な温度を保つ。
※吹付断熱施工を行った実際の現場やリノベモデルにてご体感頂けます!!

2. 自然光を活かした空間づくり:パッシブ設計
春の訪れとともに日照時間が長くなります。自然光を最大限に取り入れることで、室内の明るさと開放感をアップできます。

●大きな窓の設置:採光性を高めるため、リビングやダイニングの窓を広げる。
●明るい色の壁や床材を採用:白やベージュなどの明るい色を基調とすると、光の反射が増し、部屋全体が明るく見える。
●吹き抜けやガラスパーテーションの活用:視界を遮らず、開放感のある空間に。
3. 春の暮らしを快適にする設備の導入
気温が上がり始める春には、夏に向けた準備も兼ねて便利な設備を取り入れるのがおすすめです。
●省エネエアコンの導入:冷暖房の効率を上げるため、最新の省エネエアコンに買い替える。
●室内干しスペースの確保:花粉や梅雨時期に備えて、ランドリールームやホスクリーンを設置。
●オーニングやシェードの設置:直射日光を調整できるように、窓やベランダに日よけを追加。
4. 新生活に向けた収納の見直し
春は引っ越しや模様替えが多い時期。収納を見直し、より使いやすい住まいにしましょう。

●クローゼットの整理:冬物と春夏物を入れ替え、不要なものを処分。
●造作収納の導入:スペースを有効活用できる壁面収納や引き出し収納を追加。
●玄関収納の強化:靴や傘、アウトドアグッズをすっきり収納できるスペースを確保。
【 まとめ 】
春 リノベーションのポイントは、快適な住空間を作る絶好の機会です。断熱や換気の見直し、自然光の活用、便利な設備の導入、屋外空間の整備、収納の見直しなど、ポイントを押さえて計画的に進めましょう。暖かくなる前に準備を整え、新しい季節を心地よく迎えられる住まいを手に入れましょう!